2022年10月25日スポンジ
いつの間にか試験室に大きなスポンジがありました。
水分を取りたいときに使うようです。
よく水を吸ってくれるので、タオルを使うよりやりやすくなって良かったです。
2022年10月24日ひび割れ補修スティック
住友大阪セメント様からコンクリートのひび割れ補修スティックが販売されています。
本日多和工場で注文がありました。
もし興味がある方は言っていただければ注文いたします。
2022年10月21日勉強会
今日は混和剤メーカーの方に来ていただいて勉強会をしました。
本社でお世話になっているポゾリス様と多和工場でお世話になっているフローリック様が来てくださりました。
混和剤と言っても、種類がとても多く覚えきれないなと思いました。液体のものだけでなく、固形のものもあるという話には驚きました。
2022年10月20日ふるい装置
着々と脇町工場裏の作業が進んでいます。
右のブロックが積み上げられたものは、大きなふるい分け装置らしいです。
上からユンボで放り込むのでしょうか。
設備にお金をかけているのでそれに見合った利益が出ることを祈っています。
2022年10月19日勉強会
今日はコンクリート技師の模試でした。
住友大阪セメントの方が指導に来てくださりました。
全然解けませんでしたが、あと一ヶ月頑張りたいです。
2022年10月18日裏の作業進捗
今日は、スラコンプラントの基礎柱型枠を組んだようです。
工場長を筆頭に、うちのプラント所属の人は何でもできると改めて尊敬させられました。
僕も知識や技術を身につけて、同じレベルで会話できるようになりたいです。
2022年10月17日雨
今日は一日天気が悪いようです。
雨が降ると出荷が減るのがつらいところです。
今日は主に環境整備を進めていきたいと思います。
2022年10月15日目標を持つ
社長から社員全員に空欄を埋めて提出するよう伝えられました。
小学校で似たようなことをやったような記憶があります。
社長が言うには、書いたことは自然と実現するそうです。
確かに、具体的な目標があった方が努力しやすいと思いました。
2022年10月14日水槽
工場裏の水槽の周りを埋めました。
再生骨材を何層かに分けて、入れては踏んでを繰り返しました。
これで終わりと思いきや、この上にコンクリを打つそうです。
早く仕上げたいです。
2022年10月13日雀
生コン車のミラーに雀がいました。
近づいても逃げなかったので、人に慣れているように感じました。
見ていると心が癒されるのでまた来てほしいです。