2023年03月29日さくらんぼの木
駐車場の後ろの木が綺麗に咲いていたので、上司になんの木か聞いてみたところさくらんぼの木ということがわかりました。
2023年03月28日コンクリート温度
コンクリート温度を1度上げるためには、セメントなら8度、骨材なら2度、水なら4度上げる必要があらことが知られています。
2023年03月27日カラーグラベル
弊社ではカラーグラベルの販売も行っています。
個人様にも販売しております。
お庭にどうですか?
2023年03月24日遠隔臨場
弊社では受け入れ検査で採取した供試体の破壊試験の立会は希望があればzoomで行っています。
移動時間がなくなるので一部のお客様には好評です。
2023年03月23日気温
最近気温が高くなってきました。
暖かいので1月や2月に比べてほんの少し強度が出るのが早いです。
2023年03月22日バイブレータ
新しく残コンブロック用のバイブレータが届きました。
コードレスなので持ち運びしやすいです。
2023年03月20日スランプ試験 許容値
スランプ試験の許容値は、5cm以上8cm未満のときは±1.5cmで、8cm以上18cm以下のときは±2.5cmと決められています。
2023年03月18日運搬時間
生コンの運搬時間は生産者が練り混ぜを開始してからミキサー車が荷卸し地点に到着するまでで1.5時間以内とJISで定められています。
2023年03月16日空気量
普通コンクリートに含まれる空気量は4.5%±1.5%までが許容値とされています。
なので、3.0%から6.0%までが合格となります。
2023年03月15日供試体
今日の工程の供試体です。
7日と28日で破壊試験を行います。
28日割りでは、それぞれの強度が呼び強度の85%以上あり、3本の平均が呼び強度を上回っていると合格となります。